2006年3月31日金曜日

PSP と DS と

Pict0425
ひさしぶりに、-どこでもいっしょ- レッツ学校!の話です。



すこし前の日記で、レッツ学校!は、PSP が DS にまさっている点をより強調するようなゲームデザインにしていきたいとおもっていた、という事を書きました。



これは別に DS が好きとか嫌いとか、勝つとか負けるとか、そう言う方向の話ではなくて、ゲーム機の長所をより生かすことのできる、ゲームデザインを考えたいと、そういうキモチで考えていたことです。



では、PSP と DS を比較した際に、PSP の長所といえる箇所って、ドコなのでしょうか?



ゲームを操作する入力デバイスでは、タッチパネルがあり、マイクも付いている DS の圧勝でしょう。サウンドは、そんなに変わらないというか、差がつきにくい気がします。記憶デバイスでは、PSP に搭載されている UMD は DS のROM と比べると、大容量なのは長所ですが、読み込みが遅いという短所も同時に持ってしまっています。



一方、ビジュアル面はどうでしょうか?これは、液晶だけを比較しても、ワイド画面は迫力もあり、PSP が DS に文句なしに勝っており、長所といって良い箇所だと思います。また、3D の性能も DS と PSP を比較すれば、PSP の表現力がまさっていると断言できる箇所です。



このように、PSP でゲームを作るならば、ビジュアル面を強化するようにデザインていく事が、PSP の長所を生かし、DS のゲームに対して、アドバンテージを出すことが出来る箇所だろうと考えました。



逆に、DS でゲームを作るならば、ビジュアルで PSP と勝負しようとしても、相当、キビシイ戦いになるはずなので、それは避けて、タッチパネルを生かすタイプのゲームをデザインするという事になっていくと思います。





と、いうわけで、レッツ学校!では、これまでのどこいつと比較して、ビジュアル的な演出を強化する必要があるな、という考えに至った訳なのです。



しかし、です。どこいつは、地味なゲームで、構造的に凝った演出をやりにくいゲームでした。まず、ゲームはキャラクターとの1対1の会話が中心であり、見せ場の様なモノは、特に存在しません。また、常にキャラに正対する1つのカメラしかなく、このことも演出の幅を狭いモノにしていたのです。



そこで思い切って、ゲームの中心である会話を、多くのカメラを使用しながら、カットを切り替えていって進む構造に組み立てなおしました。1対1だった会話も、1対5と同時に会話に参加するキャラを増やし、カットを切り替える意味を持たせ、演出の幅を広げられるような仕組みを取り入れていきました。



その結果、レッツ学校!は、これまでのどこいつと比較して、演出面では圧倒的といってよいくらい強化されることになり、また、キャラ同士の会話もゲームの面白さを上げるのに一役かってくれたのです。



この辺りのゲームの流れについては、Flash の体験版 でも感じてもらえると思っていますので、興味が出た方は、ゼヒ、プレイしてみてください!実際、開発の初期段階では、静止画の切替だけで、ゲームのプロトタイプを作っていたくらいでしたしね。それでも、ゲームのコア部分は十分に組み立てていけたのですから。



いま振り返っても、この演出の強化に関する方針決定は、初期段階の重要な決定だったと思っています。



 











トロと旅する~ラブソング・コレクション(初回限定盤・DVD付)


Music

トロと旅する~ラブソング・コレクション(初回限定盤・DVD付)


アーティスト:オムニバス,シックスペンス・ノン・ザ・リッチャー,アトランティック・スター,ミニー・リパートン,ベン・E.キング,シンディ・ローパー,ロクセット

販売元:ワーナーミュージック・ジャパン

発売日:2005/06/08

Amazon.co.jpで詳細を確認する






2006年3月30日木曜日

ナイコン族気分

P1010115
実は半年ほど前から、Macintosh (マック) がすごく気になっています。



話を聞いたり、本を読んだり、お店でマックに触るたびに、今のマックっていいなぁ、というキモチがだんだん強くなってきているんですよね。ただ、このまま勢いでマックを衝動買いしてしまうには、マスターアップ前の今の時期は忙しすぎて、買ってもどうせろくに、いじくり回せなさそうだという理由で理性が働き、自分に歯止めがかかっている状況なんです。



んー、いいのやら、わるいのやら。



ま、それでもマックは気になるわけで、Web でニュース記事や、blog を見つけて読んだりしているのですが、微妙に物足りないんですよ。PC の記事は多いんですが、マックの記事って、やっぱり相対的に少なくって。



その結果、自分の好奇心のはけぐちは、マックの専門雑誌に向かっています。しかし、マックの専門誌(MacPeople, MacFan) は月刊なので、月に一回しか、情報が更新されないんですよ。月刊誌なんだから、あたりまえですが。これが、Web の情報更新のスピードになれた今の自分にとって、えらく、もどかしいんですね。ケド、その一方で、とても懐かしい感覚を思い出したんですよ。なんていうか、好きな雑誌があり、その来月号の発売日まで、今月号を隅々まで読みながら待つっていうのは、ホント、久しく忘れていた懐かしい感覚でした。



その昔、ほとんどのパソコン(当時はマイコンって言ってましたが)は、まだまだ子供のおもちゃと見られていた時代がありました。しかし、それでも今のパソコンとそんなに変わらない値段がしていたので、パソコンは、子供がそう簡単に買ってもらえる商品ではなかったんです。そんなパソコンを買ってもらえない、子供たちは、電気屋さんに展示してあるパソコンで、BASIC を動かしたり、ゲームを遊んだりして過ごしていたんですよね。そして、パソコンの雑誌を読みながら、いつか親に買ってもらえる日が来たら、どんなパソコンにしようかなとか、手に入れたら、こんな事ができるんじゃないかとか、いろんな夢を見ていたわけです。



そんな、パソコンは持っていないけれど、パソコンが好きな人間たちを表す言葉として、「ナイコン族」という言葉があったんですよ(この○○族って表現も、いい加減、古いですな)。



ご多分にもれず、自分もナイコン族だった期間がそれなりにあり、そして、なんか、いまの自分って、その頃とタブって見えるわけで、なんつーか、ナイコンというか、ナイマック族ってカンジですけど。



35歳にもなってこんな気分が再び味わえるとは、なんとも嬉しいことかもしれませんね。



と、今日発売の MacPeople を手にしながら考えたりしていたのでした。












スティーブ・ジョブズ-偶像復活


Book

スティーブ・ジョブズ-偶像復活


著者:ジェフリー・S・ヤング,ウィリアム・L・サイモン

販売元:東洋経済新報社

Amazon.co.jpで詳細を確認する













レボリューション・イン・ザ・バレー―開発者が語るMacintosh誕生の舞台裏


Book

レボリューション・イン・ザ・バレー―開発者が語るMacintosh誕生の舞台裏


著者:アンディ ハーツフェルド

販売元:オライリージャパン

Amazon.co.jpで詳細を確認する



2006年3月28日火曜日

SO902i のイヤなトコロ

Dsc00223
先週のこのブログへのアクセス解析を見てみたら、SO902i で検索して来ている人が多かったことに、ちょと驚きました。



さすがに発売直後の SO902i の注目度は高いようです。



で、前回の記事では、ほめてばっかりだったので、しばらく使ってみて気になってきたダメな箇所も書いておこうとおもったり。







1)写真のセーブが遅い、つーか遅すぎ



SO902i のカメラはオートフォーカスで解像度も高いので、携帯にしてはなかなかキレイな写真が撮れます。しかし、写真を撮った後の画像セーブ時間が、もう、我慢できないくらい遅いんです。いま、試してみたら最高解像度の 3.1M(2048 × 1536)、FINE の設定では撮影後、操作可能になるまでに、ナント 30秒もかかっていました。これを、1.2M(1280 × 960)、FINE の設定に落としても、15秒もまたされます。これでは、イライラするわけです。



念のために書いておくと、高速タイプのメモリースティックPRODUO を使って計測しています。



2)極小フォントが選択できない



メール表示の画面などでは、1画面にできるだけ多くの文字を表示したいため、フォントは可能な限り、小さく設定したいと思うのですが、SO902i (過去の SO もそうだったのですが)では、16 × 16 ドットより小さいフォントが選択できません。せっかく高精細な液晶がついているのに、すごくもったいないです。



3)電話をかけるために、決定キーを4回も押す必要がある



携帯電話なのに電話するまでが大変なのです。



  1. 電話帳から、電話したい相手を選んで、決定キー


  2. 確認画面が出るので、決定キー


  3. 音声通話、テレビ電話、プッシュトークを選択で、決定キー


  4. 発信、通知発信、非通知発信、国債ダイヤル選択で、決定キー


このステップをへて、ようやく電話帳に登録している人に電話がかけられるのです。もう、電話するのが、タイヘンっすよ。





と、まぁ、いろいろと書いてきましたが、おおむね気に入っているから、こういうこまかいところが気になってくるわけで、トータルではなかなか気に入っているんですけどね。



ブログツールが貼れた~

Dsc00011
ココログ(フリー版)のメニューをざっと見たカンジでは、いわゆるブログツールのようなバナーをサイドバーに出すことは出来ないと思ってました。でも、ココログでもブログツールを貼っている人もいるので、きっと、あれは有料会員のオプションなのだと、かってに信じ込んでいたんですよ。しかし、今日、気になってちゃんと調べてみたらフリー版でも普通に出来ることがわかりました!(思いこみって、よくない
ですねぇ)



実はメジャーな方法なのかもしれないけれど、とても直感的でないし、想像もつかない方法だったので、一応、ココにメモしておきます。



  1. マイリストで、「メモ」タイプを指定し、新規作成


  2. ラベルは空でOK、本文にタグ入りのスクリプトをコピペ


  3. 保存し、作成したマイリストを「表示する」に、設定


  4. 必要なら、レイアウトツールで表示順番も調整


と、いうわけで、「トロの1歩2歩さんぽバナー」をようやくサイドバーに貼り付けることができました。こんな裏技みたいな方法、気づかないですよ > ココログ先生



まぁ、結果オーライなので、よしとしましょう。
めでたしめでたし。



2006年3月25日土曜日

どこいつ.COM 更新案内

Fashion_check1psd
どこでもいっしょ.COM が更新されて、レッツ学校の新情報が追加 されたようです。



今回は Flash による簡易体験版や、各種機能の紹介などもりだくさんな内容になっています。なかでも、「ピエールの激辛コスプレファッションチェック!」は、なかなか笑えて面白いですね。



しかし、作っていおいて、こんな事を言うのもなんですが、このピエールのコスプレはスゴイです...



2006年3月24日金曜日

SO902i

P1010157携帯を買い換えました!



ずっと発売を待っていた SO902i です。見ての通り、カラーはホワイトを選択。これまで SO506i でブラックを使っていたので、それとは違う色にしたかったのと、レッドはさすがに派手な気がしたので、消去法的にこのホワイトになったのですが、しばらく使ってみて、なかなか気に入っています。



ところで、これまでずっとドコモの mova を使っていて、はじめての FOMA になるんですけれど、よく聞かれる電波の悪さなど、それほど困らずに使用できています。と、いうより便利な点が多いかも。



私は会社のメールのウチ、重要そうなモノを携帯にもフォワードしているのですが、これまでの mova だと途中で切れていたのが、最後までちゃんと届いて、スゴクたすかります。



あと、なんといっても、これまでずっと使ってみたかったフルブラウザアプリ サイトスニーカー が使えること。いざというときに、Google とかでさっと検索できるのは、なんとも気持ちよくて、便利でたまりません。こんな重宝するアプリが無料とは大感謝です! > shi3z さん



ちなみに、上の写真は、サイトスニーカーでウチの会社の web を表示しているトコロなのでした。



2006年3月23日木曜日

トロ箱

Toroboxこの春、 TSUTAYA さんで PSP を買うと この箱が着いてきます!会社に届いたサンプルを早速、撮影してみました。



春らしく、綺麗なピンクでとてもカワイイ箱に仕上がっていて、かなりグー!なのですが、PSP 買わないと、この箱がもらえないのは、チト、キビシイっすね...



あ、この箱のキャラクター画像を作成しました。(パッケージデザインは別です)



2006年3月20日月曜日

ピザ

昨日はスケジュールがめちゃめちゃおして、晩ご飯を食べに行く時間も惜しいくらいだったので、会社でまとめてスタッフみんな分のピザを取ることに。



で、近所のピザ屋を調べるためにネットで、ドミノピザの Web にいったら、なんとネットでーダー可能だということが発覚。しかも、ID 登録すれば 5% 引き。これは渡りに船ってカンジで、ID 登録し、そのままポチっと、ピザをオーダー完了。考えてみれば、普通に通販ができるんだから、そりゃピザのオーダーもできるのはわかるんだけれど、なんか不思議な気分。



一応、確認のメールは来たものの、ちゃんとオーダーされているのか不安だったんですが、ちゃんと30分後くらいにピザが届きました!すごーい!一言も発することなく、好みのピザがオーダーできる時代なんですなぁ。しかも、ブラウザだから、電話よりずっと選びやすいし、あれやこれやと考えられる。



できれば、支払いまでネットで済むと最高なんだけれど、さすがにそれはできませんでした。ピザを運んでくるお兄ちゃんへの支払いって、小銭になってしまって、かなり面倒なので、あとはコレが解決されればなぁとか、おもったり。



それはそれとして、制作は順調(?)です。



2006年3月18日土曜日

制作も大詰めです

P1010028
現在、-どこでもいっしょ-レッツ学校!の最後の大詰めといったところ。
この2週間ほど、連日のハードワークがつづいています。(おかげで更新が途絶えがちです...)



すごく忙しくて大変なのですが、それとは逆に楽しくてしょうがないと思うキモチもあるんですよね。「あぁ、やっぱり自分はゲーム作るのがすきなんだなぁ」と思っている今日この頃なのです。





試行錯誤をくりかえすゲーム開発の初期段階とはちがって、最終チェック&チューニングの期間である今は、時間をかけた分だけゲームが良くなっていく実感がスゴクある時期なんですよ。



日々、リファインされ、完成度が上がっていくゲームを感じることが出来る、すごく貴重で幸せな時間です。



最後の大詰めで、こんな良いキモチで仕事ができるのも、一緒にがんばってくれるスタッフみんなのおかげなわけで、ほんとうに大感謝です。



しかし、今回のレッツ学校!は、自分でデバッグしてても楽しいくらい、なかなかいい手応えを感じています。ホント、完成が楽しみでなりません。



2006年3月10日金曜日

同郷の野菜

Dsc00216
このあいだ、晩ご飯を買いにモスバーガーに行ったんですが、そこで見つけた野菜生産者の看板です。



なんと、自分の出身地(佐賀県白石町)の生産者さんが載っているではないですか!下から2行目の「たまねぎ 佐賀県 白石町 原 広宣さん」です。うれしくなったので携帯で写真を撮ってしまいました。(さすがに、フルネームが載っているので、ブログへの掲載はどうしようかなと思ったりもしたのですが、まぁ、もともとあえて公開しているモノですし、大丈夫だろうと思ってのせてみました)



ちなみにウチの田舎では、タマネギを作っている農家はとても多く、味も美味しいので、東京にまで出荷しているというのも納得できます。佐賀のタマネギ、オススメです!



ところで、自分が田舎に住んでいた頃の町名は「有明町」で、この白石町というのは、隣町だったのですが、市町村合併して有明町という名前ははなくなってしまい、白石町に変わってしまったんですよ。ちょっとさみしいカンジです。



この生産者さんが昔で言うところの、どちらの町の人かというのは、知るよしもないのですが、おもわずどっちの人なんだろうって考えてしまうのは、田舎出身者の性かもしれないですね。



せっかくなので、さらに地元ネタを披露すると、前回のアーティクルの写真の「東一」は、白石町の隣、塩田町(こちらも今は市町村合併でもう鹿島市なのかな?訂正:嬉野市でした)の酒蔵さんのお酒だったりします。これまたオススメなのです!



2006年3月5日日曜日

PSP 専用

Dsc001941
忙しさにかまけてちょっと、更新が遅れましたが、引き続き「レッツ学校!」の話なのです。



前回のアーティクルで、どこいつを「変える」といことを目指したという話を書きましたが、その一環として念頭に置いていたのが、「PSP に最適化されたどこいつにしたい!」という想いでした。



と、いうのは、PSP と同時に発売した前作「どこでもいっしょ」はオリジナルの PlayStation (とポケステ)版を PSP でリメイクするという事がまず第一だったので、PSP に最適化されたゲームと言うより、いかにオリジナルのどこでもいっしょをPSPに移植していくかということがコンセプトでした。



で、オリジナルのどこいつは、ポケステと PlayStation で組み合わせて遊ぶと言うことに最適化されており、さすがに PSP でそれをそのまま実現するには、多少、ムリがある箇所もあったのですね。リメイクの過程で、PSP に合わせてデザインを「調整・拡張」するということはモチロンやっていますけど、あくまで「調整・拡張」の範囲内だったと考えています。もちろん、それが悪いと言うことではなく、コンセプトの話です。



そして、PSP も発売されて、1年以上時間が経ち、ハードの特性や、使われ方が明らかになってきました。



さらに、PSP で作るからには、よく比較される DS に対して、PSP がまさっている箇所をより強調できるようなゲームデザインにしていきたいという希望もありました。DS ではまね出来ないような、PSP の特徴を生かしたゲームにしたいと思ったのです。





これらを念頭に置き、ゲーム全体に反映させた、新しいゲームとしてのどこいつのデザインを進めてきたつもりです。(まぁ、想いだけで足りてない部分もあるんですケドね...)



ただ、こういう話って制作者側の話であって、プレイヤーさんにはあまり関係ない話なんですよね。でも、制作者の想いや、コンセプトと完成するゲームは無関係ではありません。だから、このゲームを通じてプレイヤーさんのみなさんに、これまで以上に「おもしろい」とか「新しい」って感じてもらえればいいなと思っています。